日本地方自治研究学会関東部会 報告者およびテ−マ

 

令和第5回報告開催(2023年7月29日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

原田悠希(東海大学)「社会保障制度に関する政府間財政関係の改革−三位一体改革期の児童手当・児童扶養手当を事例として−」

茂木康俊(南山大学)「行政における利用者満足(US)と実利用経験(UX: 把握方法と課題」

 

令和第4回報告開催(2023年3月18日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

本田正美(関東学院大学)「自治体におけるデータ流通に関する施策と展望」

三浦留美(城西大学)「地域における文化事業と文化拠点の形成:東京都を事例として」

 

令和第3回報告開催(2022年7月23日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

張景嵐(城西国際大学大学院)「中国における地方政府の基本養老サービス政策研究」(zoomオンライン)

本田正美(関東学院大学)「都道府県警察におけるオープンデータの取り組みの現状と課題」

 

令和第2回報告開催(2019年12月21日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

本田正美(東京工業大学)「都道府県官民データ活用推進計画と情報公開制度の関係性」

 松田 学(松田政策研究所)「情報技術革命と地方創生〜トークンエコノミーの可能性について〜」

 

令和第1回部会(2019年8月3日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

本田正美(東京工業大学)「自治体における政府推奨データセットの参照状況」

高 哲央(明治大学)「沖縄県の人口密度の高さが固定資産税収に及ぼす影響」

原田悠希(法政大学大学院)「社会保障制度における社会手当の可能性―年金生活者支援給付金を事例として―」

神田麻貴子(城西大学)「東京都の国際金融都市構想における東京版ESGファンド組成の意義」

 

平成最終回部会(2019年3月30日(土) 城西大学東京紀尾井町キャンパス)

圓山壽和(NPO法人 人間環境活性化研究会)「中小企業における産学連携の活性化に向けて

―東洋大学産学協同教育センターでのコンシェルジュ経験を通じて気付いたこと―」

大島   誠(横浜市立大学)「戸塚駅西口再開発事業におけるPFI方式の効果と課題について

 

2018年7月14日(土) 明治大学リバティータワー校舎

徳道由樹(君津市役所)「自治体の公共施設マネジメントの取組みについて」

 ジョバイド・ハッサン(明治大学大学院)「市民参加予算―バングラデシュの事例より」

兼村高文(明治大学)「公共経営(NPM)を振り返る」

 

2018年4月28日(土) 明治大学リバティータワー校舎

大塚成男(千葉大学)「固定資産情報を用いた団体間比較―静岡県・行政経営研究会の取り組みを題材として―」

村山史世氏(麻布大学)「地域コミュニティのガバナンスによそ者・若者が参画すること」

野上信泰(公認会計士、明治大学大学院)「監査委員制度の更なる見直しの必要性」

本田正美(東京工業大学)、梶川裕矢(東京工業大学)「政策開始時のエビデンス解釈に関する事例研究―自治体におけるオープンデータの開始に着目して―」

金子邦博(公認会計士)「人口減少社会における「小さな政府」の限界を考える」

 

2017年月25日(土) 明治大学駿河台校舎

 高橋啓介(財務省)「国の財務書類の活用の取組について〜「個別事業のフルコスト情報の開示」の取組を中心に」

 本田正美(島根大学)「情報社会の進展を背景とした二元代表制における地方議会事務局の役割」

 宇野二朗(札幌大学)「都市インフラ政策の論理:東京都と大阪市の水道事業の比較」

 村山史世(麻布大学)「地方自治の本旨とガバナンス 自治体計画を題材に」

 

2016年11月19日(土) 明治大学駿河台校舎

 熊谷一平(明治大学大学院)「市民参加予算に関する一考察」

 大島 誠(横浜市立大学)「PFIESCO事業における環境配慮型VFMの構築と評価に関する予備的考察――埼玉県浦和地方庁舎ESCO事業を事例に」

 兼村高文(明治大学)「公共施設マネジメントと自治体財政の見通し」

 

2015年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2016年5月28日(土)

 高 哲央(明治大学大学院)「土地保有課税の課税標準」

 安本宗春(東北福祉大学)「福祉観光とバリアフリーツーリズムに関する一考察」

 小山修平(城西大学、公認会計士)「地域活性化とふるさと納税制度」

 

2014年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2015年7月25日(土)

 高 哲央(明治大学大学院)「固定資産税と地方税原則」

 宇田川大介(東洋大学大学院)「地域活性化における『能動的郷土愛』の効果―結城・下館を例に―」

 安本宗春(東北福祉大学)「観光による内発的地域振興における『家業」としての『温泉旅館』―『日本秘湯を守る会』に着目して―』

2015年3月28日(土)

 石田晴美(文教大学)「公会計における『理解可能性』の意義」

 高橋啓介(財務省)「国の公会計の現状と『国の財務書類』について」

 黒須 潤(三育学院大学)「地方ローカル線(いすみ鉄道)の取り組みと今後について」

2014年12月20日(土)

 米田正巳(公認会計士)「地方公共団体における消防組織の現状と課題」

 守屋俊晴(公認会計士)「地方財政と隠れ債務」

 筆谷 勇(公認会計士)「政府財務報告等の非営利組織帯の財務報告目的について」

 

2013年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2014年7月19日(土)

 宇田川大介(東洋大学大学院)「地名に含まれる情報を街あるきに活用するための方策の構築とその考察―静岡県三島市を例に―」

 安本宗春(日本大学大学院)「地域外人材活用による内発的観光振興―群馬県上野村を事例として―」

 比嘉正茂(大月短期大学)「内閣府沖縄担当部局予算に関する研究」

2014年3月29日(土)

前島 修(財務省理財局)「財政投資制度の概要と地方行政との関わり」

山北晴雄(中部大学)「中小企業政策へのBSCの適用―高度化事業を事例として―」

関口 浩(法政大学)「財政力指数Eグループの自治体財政」

2013年11月30日(土) 宇都宮共和大学

小池弘隆(宇都宮大学教授・都市経済研究センター所長)「宇都宮のまちづくり」(特別講演)

安本宗春(日本大学大学院)「観光による内発的地域振興のための地域外資源活用の必要性」

赤羽幸雄(栃木県県央産業技術専門校校長)「栃木県の職業能力開発校の役割と課題」

 

2012年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2013年7月20日(土) 明治大学

安本宗春(日本大学大学院)「観光振興における移住者(別荘族)の役割―栃木県那須町を事例として―」

比嘉正茂(大月市立大月短期大学)「東日本大震災における復興事業の定量的評価―東北地域産業連関表を用いた分析―」

筆谷 勇(公認会計士)「『日本維新の会』提案の『財政法改正法律案の概要』に対する公認会計士等のコメント」

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

2013年3月23日(土) 明治大学

江波戸順史(都留文科大学)「地方における移転価格問題とその対策」

稲田圭祐(参議院決算委員会調査室・大東文化大学)「復興関係予算の現状と課題」

和田佐英子(宇都宮共和大学)「那須町の事務事業評価とその成果」

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

2012年11月17日(土) 明治大学

栗城綾子(公認会計士)「地方公会計制度の統一化に向けて―財務会計及び管理会計の視点から―」

鵜川正樹(公認会計士)「町田市の新公会計制度―予算改革と公会計の開示の視点から―」

池宮城秀正(明治大学)「日本復帰後の沖縄の経済」

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

 

2011年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2012年3月31日(土) 日本大学

米田正巳(公認会計士)「地方公共団体の消防組織について―埼玉県の消防組織の例により―」

筆谷 勇(公認会計士)「東日本大震災復旧・復興財源に関しての基本的考え方」

池宮城秀正(明治大学)「東日本大震災と財政」

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

 

2010年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2011年7月17日(土) 明治大学

賢是(青山学院大学大学院)「財政健全化法における個別外部監査の実施状況とその課題」

松行輝昌(横浜国立大学)「米国における産学連携に基づく先端的起業家教育の展開」

関口 浩(法政大学)「カリフォルニアにおける教育区財政について」

大水善寛(城西大学)「社会資本について―社会的共通資本からの一考察―」

勝浦 信幸 (鶴ヶ島市)「『人のつながり』と『新しい公共』について―地域ICTを活用した鶴ヶ島市の取組み―」

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

2011年4月2日(土) 明治大学

菅原敏夫(地方自治総合研究所)「地方財政健全化法成立後のその後の各自治体の動向について」

 議長:筆谷 勇(公認会計士)「意見交換―発生主義会計の簡単な活用事例」

2010年12月25日(土) 城西大学

 石井和敏(青山学院大学大学院)「国際公会計基準(IPSAS)概念フレームワーク設定における課題」

白山真一(有限責任監査法人トーマツ)「公会計情報の有用性に係る考え方の再検討―政治的環境要因との関係において―」

金子邦博(多摩大学)「公会計情報活用論」

染谷好寛(草加市役所)「公的部門における財務管理のあり方に関する研究―地方税賦課徴収実務からみる会計責任と世代間負担の公平性−」

 

2009年度 日本地方自治研究学会 関東部会

201013日(土) 城西大学

 三浦 留美(明治大学大学院 政治経済学研究科院生)「地方自治による文化政策」

富田 利雄(城西大学経済学部)「人的控除について」

大貫  一(東京都監査委員事務局・公認会計士)「IPSASB:公的部門の主体による一般目的財務報告の概念フレームワーク(その3)」

稲田 圭祐(明治大学)「カナダの地方自治体における業績評価システム」

200925日(土) 明治大学

 大貫 一(東京都庁)「IPSASB『公的部門の主体による一般目的財務報告の概念フレームワーク』(その2)」

 李 煕錫(城西国際大学)「韓国の住宅市場の状況と対応について」

 稲田圭祐(参議院決算委員会調査室客員研究員)「決算の意義―参議院における決算審査の充実に向けた取組み―」

 

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

 

2008年度 日本地方自治研究学会 関東部会

200928日(土) 明治大学

 稲田圭祐・大貫 一・小野島真・大森 明・金子邦博・比嘉正成・松本千景「日本地方自治研究学会・研究部会中間報告『財政改革と公会計改革』」

 飯田誠(東京都庁)「イギリスとオーストラリアにおける公会計制度について」

2008年6月28日(土)

兼村 高文(明治大学大学院ガバナンス研究科院生)「道州制の財政分析―11道州のシミュレーション―」

大貫 一(東京都監査事務局 副参事 公認会計士)「国際公会計基準審議会(IPSASB)の最近の動向―「公会計概念フレームワーク」作成の試み―」

岡部 重成(群馬県吉井町)「地方自治体会計業務再構築」

 

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

 

2007年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2007年11月24日(土)

横澤 良子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)「独立行政法人の整理合理化計画における管理会計の取り組みについて」

 大貫 一(東京都監査事務局 副参事 公認会計士)「東京都財務諸表の監査について」

 神山 智行(東京都会計管理局 管理部 会計制度改革担当課長)「東京都の新公会計制度に係る会計実務について」

 

(国際公会計学会関東部会と合同開催)

 

2006年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2006年5月20日(土)

牧田義輝(東海大学)「カリフォルニアの地方自治―決議13(税金半額の住民立法)のその後―」

稲田圭祐(明治大学大学院)「韓国の地方分権改革―複式簿記・発生主義導入をめぐって―」

鵜川正樹(公認会計士)「東京都の発生主義導入について」

 

(国際公会計学会関東部会、公会計制度部会・財政と公会計部会と合同開催)

 

2003年度 日本地方自治研究学会 関東部会

2004年1月31日(土)

松井完太郎(国際武道大学)「総合型地域スポーツクラブによる地域振興」

金子邦博(公認会計士)「公会計における意思決定有用性アプローチの考察―予算決算と会計決算―」

 稲田圭祐 (明治大学大学院博士課程)「イギリスにおける予算改革」

 

(国際公会計学会関東部会、公会計制度部会・財政と公会計部会と合同開催)