日本地方自治研究学会関西部会 報告者およびテーマ

 

127回研究会 20231217日(日) オンライン

「関西部会企画講座 自治の理論と実践をつなぐ(12)」

   佐々木研(CH代表、ミライ企業プロジェクト代表(一般社団法人ミライ企業協議会代表理事)、人を大切にする経営学会関西支部事務局長、帝塚山学院大学非常勤講師等)

「中小企業活性化に向けたミライ企業プロジェクト」

 

126回研究会 202385日(土) ナレッジサロン「プロジェクトルーム G H

稲田 環(尾道市立大学大学院) 「大学近郊の下宿存続要因に関する考察―尾道市立大学周辺を事例に」

樋口浩一(大和大学) 「公共政策学における実践知―地方行政における実践学の試み」

小川 長(尾道市立大学) 「地域住民に関する研究序論」

 

125回研究会 2023422日(土)】 学校法人福山大学社会連携推進センター

「関西部会企画講座 自治の理論と実践をつなぐ(11)」コーディネーター:関下弘樹(福山大学)

基調講演:西井 亨(尾道市役所企画財政部文化振興課文化財係長)『尾道市の歴史・まちづくり―課題と取り組み―』

研究報告

金谷一郎(大阪経済法科大学) 「住民自治の現在的意義―住民自治の視点から大阪市生野区御幸森地域における廃校跡地活用事業を事例に―」

    上拂耕生(熊本県立大学) 「台湾における地方創生について―日本のまちづくり・地方創生の影響―」

明石照久(一般財団法人たらぎまちづくり推進機構代表理事) 「地方創生を支える法人組織の機能と役割―たらぎ財団の事例から―」

フィールドワーク 4月23 日(日) ≪市内視察≫ 「城のあるまち 福のまち」(福山のまち歩き)

 

124回研究会 20221217日(土) 四条畷学園

関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(10) 「公民連携によるまちづくり『morinekiプロジェクト』」

入江智子(株式会社コーミン代表取締役)

+フィールドワーク「morinekiエリア視察」

 

123回研究会 2022730日(土) Zoomオンライン

関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(9) 「奇跡の村:岡山県西粟倉村の取り組みに学ぶ」

上山隆浩(西粟倉村 地方創生室参事)

研究報告

薗諸栄(追手門学院大学大学院) 「地方自治体による親子ワーケーションの推進に関する研究-五島市・糸魚川市・厚沢町の比較分析」

 

122回研究会 202235日(土) Zoomオンライン

研究報告

藤原直樹(追手門学院大学) 「自治体による日本語学校運営・立地支援施策の展開 〜地方における人口減対策としての外国人誘致〜」

関下弘樹(福山大学) 「瀬戸内海事クラスタにおける備後の位置付け 〜地域産業間連携による発展の可能性〜」

坂本ひとみ(放送大学)「自治体のまちづくりに向けた人材育成とダイバーシティ戦略 〜市民人材の育成と職員の多様な働き方を目指して〜」

 

121回研究会 20211226日(日) 大阪経済大学(ハイブリッド開催)

関西部会企画講座 自治の理論と実践をつなぐ(8) 「すべての課題には解決すべきコミュニケーションがある」

田中有史(クリエイティブディレクター/コピーライター)

藤田大輔(関西大学大学院) 「社会科学の研究方法―歴史学の位置づけ―」

 

120回研究会 2021724日(土) オンライン会議

鎌苅宏司(大阪商業大学) 「相対取引における消費課税の帰着分析〜図解によるアプローチ〜」

明石照久((一財)たらぎまちづくり推進機構代表理事) 「地方創生事業における法人組織活用の可能性〜九州南部地域の事例から〜」

 

119回研究会 2021327日(土) オンライン会議

大川裕介(関西大学大学院) 「地方自治体の財政指標と財政状態に関する実証分析〜実質収支等と地方公会計の指標の比較〜」

坂本ひとみ(神戸医療福祉大学) 「市民参加型自治体計画の分析と考察〜高知県香南市の事例から〜」

藤原直樹(追手門学院大学) 「自治体下水道事業経営形態の改革〜浜松市・大阪市・奈良市の比較分析〜」

 

118回研究会 20201220日(日) Zoomオンライン

北裕光(関西大学大学院)成年後見制度における意思決定支援の動向と代行決定の課題

成年後見制度促進法と地域ケア会議を活用した意思決定支援チームの可能性

藤田大輔(関西大学大学院)「行政におけるPDCA 〜歴史と課題〜」
茂木康俊(広島大学)「我が国の地方自治体の行政評価〜町村に対する全国質問紙調査の結果を中心に〜」
 

117回研究会 2020711日(土) Zoomオンライン

   奥忠直(尾道市役所)「自治体職員による地域活動−広島県尾道市「尾道商會」の取り組みについて−」

明石照久(熊本県立大学名誉教授)「多良木町における「まち・ひと・しごと創生総合戦略」−持続可能な活力のある地域を目指して−」

 

116回研究会 2019 12 21 日(土) 大阪学院大学

  関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(7)」  「あいちトレンナーレ2019を振り返って −出品作品から考える現代社会−」

   北原 恵(大阪大学大学院文学研究科教授)

  研究報告

   大川裕介(関西大学大学院)「地方自治体の予算および財政推計におけるキャッシュ・フロー情報の活動別区分の試みについて

−新たな財政運営ツールの導入に向けたアクション・リサーチの展開」

   竹下 智(大阪経済大学大学院)「市民活動団体の発展と継続に関する実証的研究 −Code for Kobeを事例として−」

 

115回研究会 2019 7 27 日(土) 大阪経済大学

  関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(6)」

  「日本らしい地方自治・地域共同体を考える」

   松村勝弘(立命館大学名誉教授)

  研究報告

   大島博文(大阪成蹊大学)「大都市圏における自然動態の要因分析別グループ化と政策対応

   明石照久(熊本県立大学名誉教授・熊本県多良木町顧問)「公民連携による空き家利活用の展開について −鹿児島県長島町の事例から−」

 

114回研究会 2019 4 13日(土) 尾道商業会議所記念館

  関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(5)」

  「みなと尾道のまちづくり

   加藤慈然(妙宣寺住職、尾道市観光協会理事

  研究報告

   藤原直樹(追手門学院大学)「地方都市における国際戦略による地域活性化の現状と課題

   梅村 仁(大阪経済大学)「IT中小企業の集積と地域活性化−徳島県神山町を事例として」

 

113回研究会 2019112日(土) 大阪学院大学

   涌井康宣(瀬戸市役所)「自治体の公共意思決定プロセスの課題 〜自治体の政策実行段階における予算配分を事例として〜

   相川眞一(大阪学院大学)「大阪北部地震被害の検証建築基準法等の適用と地盤・建物構造比較の観点から

 

112回研究会 2018 7 28 日(土) 大阪商業大学梅田サテライト

   鎌苅宏司(大阪学院大)「駅前『シャッター通り』商店街の持続的再生に向けて福井駅前の事例に見る補助金に頼らない駅前商店街活性化のビジネス・モデルとは

   小松陽一(関西大学)「地方活性化と変革のリーダーシップ 熊本県の事例を中心に

 

111回研究会 2018 4 14日(土) 福岡市 天神クリスタルビル

  関西部会 企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(4)」

  「福岡で広がるストック再生ソーシャルビジネス ひと・まち・文化をつなぐ『ビンテージビル』〜

   吉原勝己((株)スペース R デザイン代表取締役)

  研究報告

   上拂耕生(熊本県立大学)「空き家を利活用したまちづくりと住民参加熊本県甲佐町空き家問題を例として

   宗岡 徹(関西大学)「地方自治体における『バーチャル住民登録』の研究」   

   中谷晨弥(関西大学大学院)「グローバル経済下での企業経営&地域経済への影響某日系企業の海外進出の実例より

 

110回研究会 2017129日(土) 関西大学うめきたラボラトリ

   河ア信樹(関西大学)・渡邊直美(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)・

   小林哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)「待機児童問題と地方自治体の役割」

   涌井康宣(瀬戸市役所)「自治体における"課題解決型のまちづくり手法"について 〜瀬戸市の政策を事例として〜」

   川村 基(四国大学)「ふるさと納税を考える地方公共団体の新たな取り組み

 

109回研究会 2017 7 29日(土) 関西大学うめきたラボラトリ

  「企画講座 自治の理論と実践をつなぐ(3)」

  「都市とアートとまちづくり」

   中牧弘允(吹田市立博物館長・国立民族学博物館名誉教授)

   コーディネーター 鎌苅宏司(大阪学院大学)

  研究報告

   山中鹿次(NPO法人 近畿地域活性ネットワーク)「大阪市再編問題の現状と課題総合区・特別区議論の合区問題を中心にして― 

   相川眞一(大阪学院大学)「人口減少社会と空家問題」

 

108回研究会 2017 311日(土) 関西大学梅田キャンパス

   有馬昌宏(兵庫県立大学)「我が国の自治体の電子自治体化の現状と課題」

   上拂耕生(熊本県立大学)「改正行政不服審査法の施行と小規模市町村の実務的課題審理員制度と第三者機関(行政不服審査会)について

   初谷 勇(大阪商業大学)「地域分権政策と人的資源管理」

 

107回研究会 20161210日(土)

   鎌苅宏司(大阪学院大学)「公共経済と『いじめ』:公共経済学は『いじめ』をどう考えるか」

   樋口浩一(関西大学大学院)「廃棄物行政における広域処理と自区内処理大阪湾と東京湾、二つのフェニックス計画

 

106回研究会 2016 723日(土)

   関西部会企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(2)」

     テーマ「地域包括ケア後送と住民参加型福祉サービスのあり方」

 

105回研究会 2016 326日(土)

   特別企画(基調講演,パネルディスカッション)「地方発 人口減少対策 〜わたしが移住を決めた理由〜」

   山中鹿次(近畿地域活性ネットワーク)「道州制議論の停滞とその要因」

   畑 正夫(兵庫県立大学)「着地型観光のマーケティング/マネジメントにおける自治体の役割の検討」

   小沢康英(神戸女子大学)「大型スポーツイベントを活かした都市の活性化」

 

104回研究会 20151220日(日)

   奥貫 麻紀(兵庫県立大学大学、神戸親和女子大学)「中山間地域における新設事業所の開業経緯と実態朝来市を事例として」

   井上 智之(尼崎地域産業活性化機構)「近畿圏での住工混在地の変化に関する一考察 ―2000年以降を対象として

   中川 美雪(有限責任あずさ監査法人マネジャー)「統合報告の地方公共団体への適用可能性について」

 

103回研究会 2015 719日(日)

   関西部会企画講座「自治の理論と実践をつなぐ(1)」

     古川郁子(草津市総合政策部 草津未来研究所)「草津未来研究所の事業について」

   一橋信之(広島経済大学)「地方分権における固定資産税の役割について」

   有馬昌宏(兵庫県立大学大学院)「自治体の広報・広聴メディアミックス戦略の現状と課題マイ・ポータルの整備を前に」

   明石照久(熊本県立大学)「少子高齢時代における市町村行政組織の課題と可能性熊本県内市町村の合併事例から

 

102回研究会 2015 321日(土)

   企画パネルディスカッション「尾道の地域創生とNPOの実践」

     コーディネーター:小川 長(尾道市立大学)

     パネリスト:豊田雅子(NPO法人尾道空き家再生プロジェクト)

           河本清順(NPO法人シネマ尾道)

           初谷 勇(大阪商業大学)

   福光直美(広島大学大学院)「合併自治体への愛着の社会的アイデンティティ理論による検討自治体広報との関連を中心に

   田井義人(摂南大学)「高齢者へのヘルスケア施策調査の考察徳島県上勝町、埼玉県和光市の事例から

   増本貴士(尾道市立大学)「広島県における地方自治体と連携したキャリア教育」

 

101回研究会 20141220日(土)

   茂木康俊(広島大学)「ロジックモデル・ワークブックを活用した自治体政策評価の改善自治体のレンタサイクル事業を事例に

   松行輝昌(大阪大学)「戦後住宅システムと空間デザインによるソーシャルイノベーション」

   畑 正夫(兵庫県立大学)「地域づくりのための多主体協働のマネジメント手法の構築に向けた一考察」

 

100回研究会 2014 719日(土)

上拂耕生(熊本県立大学)「産官学の協働による地域活性化プロジェクト

                熊本県立大学KUMAJECT(クマジェクト)の取組み事例から

田中 優(大阪国際大学)「『ひと・まち・であう/つくる』プロジェクト(PBL)を通じた地域活性化の試み」

橋本聖美(保健医療経営大学)「地方自治体における個人情報保護の状況北九州市、春日市を中心として

共同研究「グローバル化と地域活性化の両立可能性についての探索的研究」(中間報告)

奥 和義(関西大学)「地域産業とグローバル経済」

小松陽一(関西大学)「地域産業のグローバル化戦略旭川市の家具産業を事例にして

若杉英治(大分市役所)「グローバル化と地域活性化の行為主体大分県の一村一品運動を事例として

内田龍之介(関西大学大学院)「グローバル化と地域農業」

 

99回研究会 2014 321日(金)

   シンポジウム「広域自治体改革の方向性」

    【基調講演】妹尾克敏(松山大学)「『平成の大合併』の総括と道州制の動向」

    【パネルディスカッション】「広域自治体改革の方向性」

パネリスト:遠藤美武(松山市副市長)、白石勝也(松前町長(全国町村会副会長))、野田 遊(愛知大学)、長谷川淳二(愛媛県副知事)

コーディネーター:妹尾克敏(松山大学)

   小川 長(尾道市立大学)「コモディティ化市場における地域企業の戦略」

 

98回研究会 20131221日(土)

赤井朱美氏(静岡文化芸術大学)「地域福祉法制における拠点の複合化

障害者総合支援法に基づく地域センターのあり方

沈 政都氏(京都産業大学)「婿養子慣習の経済的機能」

 

97回研究会 2013 7 6日(土)

田伏裕美氏(日本放送協会)「震災・原発事故の報道現場から」

茂木康俊氏(広島大学)「我が国の地方自治体における制作評価・業績予算の現状と展望

               総務省データの二次分析を中心に

石田和之氏(徳島大学)「地方税の安定性について」

 

96回研究会 2013 320日(水)

平井一臣氏(鹿児島大学)「ポピュリズム化する地方政治」

有馬晋作氏(宮崎公立大学)「劇場型首長の動向とポピュリズム論」

山之内 稔氏(宮崎県庁)「地方自治体における地産地消の取り組みと課題」

 

95回研究会 20121222日(土)

小沢康英氏(神戸女子大学)「大阪湾製造業集積のイノベーションへの取り組みの姿勢」

佐藤 章氏(大津市役所)「事業仕分けからみた行政評価の課題敬老祝金の議論を通じて

 

94回研究会 2012 721日(土)

内田龍之介氏(関西大学大学院)「現代日本の農政改革と地域社会」

梅村 仁氏(高知短期大学)「災害時における中小企業ネットワークの有効性と事業継続」

内藤 勲氏(愛知学院大学)「地域社会の階層性と重層性」

 

93回研究会 2012 310()

山中鹿次氏(ランニングサポート)「大阪都構想と道州制推進論の矛盾」

野田 遊氏(愛知大学)「大阪都構想と自治に関する大阪市民の意識」

野々部尚昭氏(全国若手市議会議員の会第13代会長 愛知県稲沢市議会議員)「地方の反乱・中京都構想と地方議員・議会の現状」

【フィールドワーク:「名古屋市のまちづくり」】

 

92回研究会 20111126()

田中英式愛知大学)「地域産業集積の存続と集積内ネットワーク岡山ジーンズ産業集積のケース

【講演会】 海道清信氏(名城大学) 「コンパクトシティを再考する

 

91回研究会 2011 730()

宮下真一(関西大学)「港湾管理・ネットワークからみる地域活性化の課題」

脇坂 徹(関西大学)「地域活性化政策の政党公約と政権交代」

吉井千周都城工業高等専門学校)「リスクを主張する困難『迷惑施設』とサブ政治化」

山之内稔(宮崎県庁「自治体組織、特に地方議会と議長の権限を考える」

 

90回研究会 2011 312()

千代原亮一氏(大阪成蹊大学)ほか2名「地方自治体の地域活性化策の適法性分析」(共同研究中間報告)

小林信宏(福岡市)「地方公共団体の国際化施策における外国語使用について」

【フィールドワーク:湯布院のまちづくり】

 

89回研究会 20101127()

有馬昌宏氏(兵庫県立大学)「地方自治体の情報化の可能性と課題官民の情報システム利活用の比較から

大島博文氏(神戸市)「神戸市敬老優待制度見直しとその影響」

 

88回研究会 2010 731()

小野田和子(京都女子大院修士課程)「地域コミュニティの構築朝倉台の実践例から

伊藤里加子(関西大学学生)「北海道釧路地域のまちづくり」

朝田敬介(関西大学学生)「酒造業界の課題と展望」

増本貴士(尾道大学非常勤講師)「地縁・知縁のシステム思考におけるコンピュータプログラム論理の諸問題」

パネルディスカッション「地域主権」司会:小松陽一(関西大学)

パネラー:橋本行史(関西大学)、林 昌彦(兵庫県立大学)、小西秀樹(関西大学)、山中鹿次(ランニングサポート)

 

87回研究会 2010 327()

永井真也氏(四国大学)ほか「地方公営バス事業が抱える課題と今後のあり方の研究」(共同研究中間報告)

小川 長氏(尾道大学非常勤講師)・小谷範人(尾道大学)「地域活性化と中小企業の経営戦略岡山県内の事例を基に

脇坂 徹氏(関西大学非常勤講師)「市町村合併における住民投票の結果不尊重問題宮崎県北郷町の事例を中心に

 

86回研究会 200912 5()

千代原亮一氏(大阪成蹊大学)「鞆の浦埋め立て訴訟広島地裁判決の意義と課題地域開発と景観保護は両立できるか

林 昌彦氏(兵庫県立大学)「公会計研究の課題と研究方略」 

 

85回研究会 2009 725()

相澤直子氏(鳥取大学)「雇用政策における分権ハローワーク改革を手がかりに」

中野 靖氏(神戸市)「中国・南京市政府の危機管理政策突発的公共事件緊急対応計画の制定過程と内容について」

千代原亮一(大阪成蹊大学)「Googleストリートビューと自治体対応」

 

84回研究会 2009 321()

山中鹿次氏(ランニングサポート)「博物館と公益性:指定管理者制度と橋下府政の博物館廃止提案の問題点」

吉川宏延氏(神戸市役所)「会社法現代化の法人税・法人住民税への影響と対応新設合併等の登記が遅れた場合の取扱いを題材として

小松陽一氏・小西秀樹氏(関西大学)「調査報告:自治体行革と地域ブランド北海道美深町のケース」

 

83回研究会 20081129()

宮下真一氏(関西大学)「地域物流の課題」

増本貴士氏(大阪成蹊大学非常勤講師)「フィルムコミッションにみる地域活性化」

 

82回研究会 2008 726()

初谷 勇氏(大阪商業大学)「地域ブランド政策の構図」

辻 稔郎大阪国際大学「自治体経営におけるWeb Based GDSSの開発と活用に関する基礎的研究」

三藤利雄氏(摂南大学)「まちづくり2.0:もうひとつの地域イノベーション」

 

81回研究会 2008 329()

小川廣芳氏(尾道市総務部情報システム課)「尾道市の市町村合併における情報システム統合と電子自治体の推進」

豊島英明氏(神戸市行財政局行政経営課)「神戸市での経営品質部門から全庁、そして地域全体へ

 

80回研究会 200712 8()

住田友文氏(秋田県立大学)「地域特性と地方自治体財政」

藤田昌弘氏大手前大学)「情報市場を通じての行政情報提供の評価」

 

79回研究会 2007 721()

   千代原亮一氏(大阪成蹊大学)「景観法・景観条例と自治体まちづくりの課題鞆の浦『世界遺産』訴訟を題材として

   廣川嘉裕(関西大学)「NPO政策の展開と課題日・英・米における理論と実践を素材として

 

78回研究会 2007 324()

桑原美香(福井県立大学)「公共施設運営の効率性分析福井県下市町村を対象として

橋本行史(京都女子大学)「自治体破綻組織と人を中心にして

 

77回研究会 2007 113()

堅田義明氏(名古屋商科大学)「歴史学からみた「地域研究」の可能性」

吉田幸雄氏(大阪成蹊大学)「国土交通省社会実験通り名を利用した道案内システムについて

 

76回研究会 2006 722()

小松陽一氏(関西大学)・古賀広志氏(関西大学)「伝統工芸復興支援政策の課題:クレモナーゼの事例」

久保田篤氏(長野県庁)「教育行政が直面する課題:長野県を例にして」

小西秀樹氏(関西大学)廣川 嘉裕氏(関西大学)「少子高齢社会における指定管理者制度:大阪府吹田市の取り組みと課題」(研究部会中間報告)

 

75回研究会 2006 325()

千代原亮一氏(大阪成蹊大学)「第三セクターをめぐる住民訴訟の争点」

千葉真理子氏(京都女子大学)「社会福祉サービスにおける非営利組織の運営」

永井真也氏(四国大学)・増本貴士氏(神戸学院大学)「指定管理者制度のあり方」(研究部会中間報告)

 

74回研究会 20051217()

久保田篤氏(長野県生活環境部飯田消費生活センター所長)「最近の長野県政」

藤田昌弘氏(大手前大学社会文化学部)「情報化プロジェクトにおけるNPM」

 

73回研究会 2005 716()

大峠理沙氏兵庫県立大学大学院博士後期課程)「地方政府の業績(SEA)報告―GASBの研究を中心にして

安 善姫氏(四国大学経営情報研究所助手eガバナンスの事例研究日本と韓国の比較を通じて

 

72回研究会 2005 416()

小西秀樹氏(関西大学)自治体首長の選ばれ方とリーダーシップ」

橋本行史氏(京都女子大学)ほか「新しい地域経営」 

 

71回研究会 20041211()

吉川宏延氏(神戸大学大学院法学研究科大学院生)法人住民税における派遣労働者の取扱いの現状と課題」

藤田昌弘氏(大手前大学)地域行政におけるポータルサイト

 

70回研究会 2004 724()

柴 一夫氏(鹿児島国際大学大学院生)「地方自治体における課税自主権と源泉委譲に関する考察」 

太田修治氏(神戸国際大学)「都市文化の政策力に関する一考察」

 

69回研究会 2004 327()

橋本行史氏(甲子園大学)・リャン・シャンチ氏(台湾統一実業梶j・大下 昌宏氏(神戸市)

「共同研究プロジェクト住民意思の形成プロセスについての研究−環境変化と住民意識の変革」(2002-03年度関西部会共同研究プロジェクト中間報告)

古賀広志氏(関西大学)「ルーチン形成における情報管理の間主観的側面」

 

68回研究会 20031213()

有馬晋作氏(鹿児島県庁)「福祉3制度から見たサービス受給権と財政制度の関係措置制度・支援費制度・介護保険制度

林 昌彦氏(流通科学大学)「NPOとローカルガバナンス」

 

67回研究会 2003 726()

松山治幸氏公認会計士)「電鉄業界と工事負担金阪急電鉄の会計処理を巡って

柴橋正昭氏(大阪国際大学)「非営利組織体の財務報告の目的と財務諸表」

 

66回研究会 2003 329()

都築洋一郎氏(神戸商科大学大学院)「政府財務報告の体系に関する一考察米国連邦政府財務報告を中心に

吉田幸雄氏(大阪学院大学非常勤講師)井戸田博樹氏(大阪成蹊女子短期大学)
千代原亮一氏(関西学院大学大学院奨励研究員)「住基ネットと電子政府・自治体構想」(2001-02年度関西部会共同研究プロジェクト中間報告)

 

65回研究会 200212 7()

林 昌彦氏流通科学大学)「自治体の経営戦略とガバナンス」

 

64回研究会  2002 818

代原亮一氏(関西学院大学大学院奨励研究員)「住基ネットと個人情報の危機」

 

63回研究会  2002 323

飛鳥渉三氏(同志社大学())「都市再生についての一考察地域住民主体のまちづくりの視角から

高須教夫氏(神戸商科大学)・林 昌彦氏(流通科学大学)・陳 g氏(神戸商科大学)

                「公会計の機能と公会計システム−財務会計との比較分析」(2000-01年度関西部会共同研究プロジェクト中間報告)

 

62回研究会  20011222

吉田幸雄氏(阪南大学非常勤)「公共情報システムとしての住居表示コード化にみる都市個性の表現京都・大阪・神戸を例にして」

 

61回研究会  2001 728

林 昌彦氏(流通科学大学)「公共部門における戦略的経営」

 

60回研究会  2001 317

井上智之氏(神戸商科大学(院))「コミュニティ・ビジネスの日英比較」

徐 龍達氏(桃山学院大学)「定住外国人の地方自治体参政権」

 

59回研究会  200012 9

小川雅由氏(西宮市)「市民・事業者・行政のパートナーシップによる地域に根ざした環境学習システムの構築」

 

58回研究会  2000 730

陳 g氏(神戸商科大学(院))「米国地方政府会計におけるSEA報告」

小松陽一氏(関西大学)「経営戦略論の過去と現在」

 

57回研究会  1999 424

岸 秀隆氏(監査法人トーマツ) 「地方自治体における財政状況の測定」

上領英之氏(広島修道大学)Non-profit Organizationsの効率性と公平性との関係:そのメカニズム」

 

56回研究会  199812 5

石原俊彦氏(関西学院大学)「三重県における行政システム改革」

北川賀寿夫氏(長浜市)「行革をプロデュースする公務員市民の悪戦苦闘

 

55回研究会  1998 314

中道信廣氏 (公認会計士)「公会計原則を巡る諸問題日本公認会計士協会公会計委員会研究報告『公会計原則(試案)』を中心として」

峰岸郁夫氏(豊中市)「地方分権と自治体改革」

 

54回研究会 19971122

檜垣龍樹氏(尼崎市)「行政とNPO新たなパートナーシップの確立に向けて」

 

53回研究会  1997 712

松山治幸氏(公認会計士)「地方自治体の監査制度改革」

足立義弘氏(西宮市)「廃棄物行政の現状と課題」

 

52回研究会  1997 510

有馬晋作氏(鹿児島県庁)「自治体のおける日本型昇進の成立要因」

林 昌彦氏(流通科学大学)「地方自治体の外部監査の導入について」

 

51回研究会 199612 7

堀内英雄氏(清稜監査法人)「自治体計算書類体系の作成過程」

 

特別研究会    19961018

Greg Tucker (Monash 大学・オ-ストラリア )「情報インフラストラクチャに関する現代的諸問題」

                    

 

50回研究会  1996 713

瓦田太賀四氏(神戸商科大学)「政府の会計管理・財務管理( 柴健次説) の再検討情報利用者の観点から」

本庄雄一氏(神戸市)「神戸復興に向けての戦略的プロジェクト上海・長江交易推進プロジェクト」

 

49回研究会  1996 4 6

林 昌彦氏(流通科学大学)「地方自治体の連結会計」

高寄昇三氏(甲南大学)「イギリスの地方財政」

 

48回研究会 19951216

柴 健次氏(大阪府立大学)「政府の会計管理」

 

47回研究会  1995 722

西田  裕氏(兵庫県自治研修所)「地方自治体の国際交流ともに生きる社会をめざして」

南川諦弘氏(大阪学院大学)「まちづくりと条例」

木谷晋市氏(関西大学)「広域行政の課題」

 

46回研究会  1995 513

吉田幸雄氏(京都大学(院))「都市型災害と地理情報システム(GIS)」

小林茂夫氏(中央監査法人)「政党助成に関わる会計と監査の問題」

 

45回研究会 19941210

二見強史氏(神戸商科大学(院)・高砂市役所)「高砂市における総合計画管理評価の試み(中間報告)」

            

44回研究会 1994 7 8

林 昌彦(流通科学大学)「パブリック・アカウンタビリティと業績評価情報」

金川幸司(財団法人 21世紀ひょうご創造協会地域政策研究所)「都市政策とマーケティング戦略商品としての都市を考える

新澤秀則(神戸商科大学)「環境保全の経済的政策手段」

 

43回研究会 19931211

   高見正春(兵庫県庁)「ソフト化社会における公共サービスの形成過程」

   小林茂夫(公認会計士)「政治資金改革について―CPAの立場から」

 

42回研究会 1993 626

   竹崎久美子(兵庫県立看護大学)「老人にとって地域診療所が果たしている役割ある整形外科診療所とそこに通う老人達の場合

   三輪康一(神戸大学)「下町のまちづくり支援について神戸市味泥地区を例として

 

41回研究会 1993 417

   山本誠次郎(財団法人 社会システム研究所)「まちづくりから見た商店街の課題と活性化」

   吉田 寛(流通科学大学)「CIGAR (Comparative International Governmental Accounting Research) 4回大会に参加して」

 

40回研究会19921219

   井内善臣(神戸商科大学)「地域医療システムにおけるプライバシー保護について」

 

39回研究会 1992 725

   林 昌彦(流通科学大学)「行政情報システムとシステム監査」

   浜田俊信(兵庫県庁)「東播磨情報公園都市の整備」

 

38回研究会 1992 627

   高山正樹(大阪外国語大学)「大都市圏の家族構成の変化と地域政策」

   Peter J. Rimmer(オーストラリア国立大学)"Japanese Golf Course Development: Australia-Japan Links"

 

37回研究会 1992 516

   立澤 寧(財団法人 長尾厚生会)「わが国の自治体の健康福祉体制と、ICカードを利用した健康福祉情報システム」

   前田征男(富士通株式会社)「健康福祉統合型システムの技術的要素(製作者の立場から)」

 

36回研究会 1992 314

   高寄昇三(甲南大学)「外郭団体の経営について」

 

35回研究会 19911221

   加藤恵正(神戸商科大学)「OID  (Old Industrial Area) 再生の試み英国都市公社の実験

 

 

23回〜第34回 不明

 

 

22回研究会 1989 325

   柴橋正昭(津市立短期大学)「駅前再開発構想調査鳥羽市の事例

   高田亮爾(流通科学大学)「近年における中小企業と大企業の経営諸指標の比較第1次石油危機以降の減量経営を中心として

 

21回研究会 1989 121

   柴橋正昭(津市立短期大学)「非営利組織の財務報告目的」

   橘 晋介(岡山商科大学)「GASB公開草案『測定焦点と会計の基準政府ファンド』の検討」

 

20回研究会 19881015

   辻田忠弘(甲南大学)・谷 恒雄「地方自治体における情報処理システム導入の一例」

   柴 健次(大阪府立大学)「非営利組織の財務報告目的」

 

19回研究会 1988 8 6

   黒葛裕之(甲子園大学)「公会計における会計情報システムの設計」

   隅田一豊(中部大学)「公会計制度に関する国際比較研究」

 

18回研究会 1988 611

   宗岡 徹(トーマツ監査法人)「公会計監査基準について」

   今木秀和(桃山学院大学)「地方自治体のファイナンス

 

17回研究会 1988 430

   岡田孝次(公認会計士)・松山治幸(中央監査法人)「地方自治体行財政報告のあり方に係わる研究」

 

16回研究会 1988 326

   宗岡 徹(トーマツ監査法人)「神戸市貸借対照表をめぐる諸問題」

   林 昌彦(神戸商科大学大学院)「資本的支出と経常的支出との区分の必要性について」

 

15回研究会 1988 116

   吉田 寛(神戸商科大学)・林 昌彦(神戸商科大学大学院)「神戸市貸借対照表の作成について」

   コメンテイター 神戸市会計室

 

14回研究会 19871212

   和田忠男「取引の発生から決算書ができるまで」

 

13回研究会 198711 7

   加藤恵正(神戸商科大学)「大都市産業の変貌と新規立地」

   柴 健次(大阪府立大学)「アルゼンチンの経済史インフレの歴史

 

12回研究会 1987 912

   岡田孝次(公認会計士)「地方自治体監査の現状」

   吉田 寛(神戸商科大学)「行財政改革と地方公会計制度」

 

11回研究会 1987 725

   松山治幸(中央監査法人)「地方自治体行財政報告書の検討」

 

10回研究会 1987 613

   林 昌彦(神戸商科大学大学院)「イギリス公会計制度に関する一考察」

   宗岡 徹(トーマツ監査法人)「地方自治体の監査」

 

9回研究会 1987 516

   瓦田太賀四(神戸商科大学)「地方公営企業会計の収益に関する一考察」

   黒葛裕之(甲子園大学)「地方自治体におけるシステム監査について」

 

8回研究会 1987 418

   田村天津男(エスエスセンター株式会社)「わが国『し尿』処理施設の実情と税金の浪費」

 

7回研究会 1987 328

   今木秀和(桃山学院大学)「地方自治体のファイナンス国際比較」

 

6回研究会 1987 214

   柴 健次(大阪府立大学)「地方債制度の現状と問題点」

   熊野実夫「英国自治体の会計と監査の制度」

 

5回研究会 19861220

   加藤恵正(神戸商科大学)「企業活動の分散と集中が都市経済に与えるインパクトについて」

   吉田 寛(神戸商科大学)「公会計の基本問題」

 

4回研究会 1986 913

   交告尚史(神戸商科大学)「し尿浄化槽清掃業の許可業務実態と法的規制の矛盾」

   黒葛裕之(甲子園大学)パソコン通信と地域情報化大分県の事例をまじえて

 

3回研究会 1986 510

   加藤恵正(神戸商科大学)「大都市工業の連関構造」

   今木秀和(桃山学院大学)「我が国中小企業の海外進出」

 

2回研究会 1986 315

   河崎俊二(神戸商科大学)「財政モデルの現状と問題点予算編成過程における利用可能性」

   真木高司(兵庫県庁)「兵庫県における財政モデルの開発と利用」

   瓦田太賀四(神戸商科大学)「地方公営企業会計の法令に関する一考察」

 

1回研究会 1986年(公益事業学会との共催)

   松山治幸(中央監査法人)・武田宗久(中央監査法人)「地方自治体病院の現状と問題」

   浜井正直(大阪市交通局)「鉄道事業と情報化」